教育資金専用口座「まなびの絆」
口座を作る(お申込みの流れ)
1.贈与契約 |
あらかじめ、祖父母さま等とお孫さま等との間で贈与の契約をしていただきます。 |
2.教育資金の預け入れ(お申込み) |
必要書類をご持参の上、口座開設を希望する店舗の窓口にてお申込みください。 |
3.通帳発行 |
当行はお孫さま等に通帳をお渡しします。 |
資金を使う
※口座から引き出し後に教育資金の支払いを行い、領収書等を窓口にご提出いただく場合。
4.払い出し |
お孫さま等は、教育資金の払い出しの請求を行います。 |
資金のお支払 |
払い出したお金をお孫さま等は、教育機関などに支払います。 |
領収書を受け取る |
教育機関等から領収書を受け取ってください。 |
領収書の提出 |
期限までに当行の口座開設店の窓口に領収書等をご提出いただきます。 |
手続き終了 |
お孫さま等が未成年の場合
- 親権者さまとお手続きをさせていただきます。
口座開設のお手続きに必要なもの
ご契約の際には、下記の必要書類等をご持参のうえ、ご来店ください。
-
1.お孫さま等(受贈者)の ご本人確認書類の原本
原則として運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれかとします。
※お孫さま等が未成年の場合は、お孫さま等と親権者さまのご本人確認書類とともにお孫さま等と親権者さまの関係がわかる確認書類も必要となります。 - 2.お孫さま等のご印鑑 口座開設にあたり、お届けいただくご印鑑をご用意ください。
- 3.戸籍謄本・ 住民票謄本等(原本) 直系尊属からの贈与であることを確認させていただくため、祖父母さま等がお孫さま等の直系尊属であることが確認できる戸籍謄本等の原本をご用意ください。
- 4.贈与契約書(原本) あらかじめ書面にて祖父母さま等とお孫さま等との間で贈与契約を締結していただき、 「贈与契約書」等の原本をご提出いただきます。(写しをとらせていただき原本をお返しいたします。)
- 5.教育資金非課税申告書(原本) 非課税措置の適用を受ける金額(お預入れ金額と同額である必要があります。)等を記載していただきます。
口座名義人の方が未成年の場合、親権者様のご印鑑も必要となります。
なお、贈与契約書の用紙は店頭にご用意しております。
申告書は当行より税務署に提出いたします。用紙は店頭にご用意しております。