社会貢献活動
SDGsへの取組み
筑邦銀行はSDGs(持続可能な開発目標)への取組みを全役職員で行います。
筑邦銀行SDGs宣言
目標13項目
重点項目6項目
SDGs私募債「ちくぎ地域応援私募債」の取扱い
SDGs私募債「ちくぎん地域応援私募債」を取扱っております。
これは、お客さまの資金ニーズにお応えすると同時に、発行額の0.2%相当額(物品および金銭)を教育機関等に寄贈することで地域社会を応援する私募債です。
SDGs私募債「ちくぎん地域応援私募債」の仕組み
ちくぎんバイオベンチャー研究開発大賞
「ちくぎんバイオベンチャー研究開発大賞」を2006年度に創設しております。
福岡県と久留米市が連携して株式会社久留米リサーチパークを拠点に「福岡バイオ産業拠点推進会議(バイオバレープロジェクト)」を推進していることから、当行も地域産業の活性化に貢献するため、バイオベンチャー企業の育成を支援しております。

第11回表彰式(2021年10月) 大賞受賞 株式会社CUBIC Stars様
プレミアム付き電子地域商品券の仕組みを提供
システム基盤を提供する九州電力株式会社と協働し、プレミアム付き地域商品券においてスマートフォンから申込・購入・利用・精算を一貫して行う仕組みを提供しております。
紙で発行されていたプレミアム付き地域商品券の発行額の一部を、ポストコロナ社会に相応しく電子化 することで、各種処理負担を軽減するとともに利用者の利便性向上や加盟店の拡大により地域経済の活性化を実現し、利用データによる地域での経済循環の可視化を図ります。

地域イベントへの支援・参加
各種イベントへの参加
地域社会の一員として、地域行事に積極的に参加しております。
![]() |
![]() |
水の祭典久留米まつりへの参加 | 久留米まちゼミへの参加 |
![]() |
![]() |
くるめ楽衆国への出展 | 久留米まち旅博覧会への参加 |
![]() |
![]() |
久留米あきない祭への出展 | 久留米まちゼミKidsへの参加 |
「久留米ちくご大歌舞伎」を支援
「久留米ちくご大歌舞伎(振興会会長:筑邦銀行 佐藤頭取)」は、地域文化の充実向上を図るため1970年に始まりました。小中学生からお年寄りまで幅広い年代が、勉学や仕事の合間を縫って稽古した成果を舞台で披露します。
当行は、大切な地域の文化を守るため「久留米ちくご大歌舞伎」を支援しております。

久留米ちくご大歌舞伎
「久留米第九を歌う会」を支援
第1次世界大戦時、久留米市に収容されていたドイツ兵が市民の前でベートーヴェンの「第九」を演奏して2019年で百年となるのを記念し、久留米市民の手で「久留米第九を歌う会(会長:筑邦銀行 佐藤頭取)」の合唱団が結成されました。
2019年12月28日(土)には久留米シティプラザ ザ・グランドホールで合唱団と九州交響楽団による「久留米初演100周年記念演奏会 ベートーヴェン第九コンサート」が開催され、230名の団員が歌声を披露しました。

久留米初演100周年記念演奏会 ベートーヴェン第九コンサート
久留米大学「グローカル・キャリア」講座の開講
久留米大学、当行、三井住友銀行が連携し、久留米・筑後を中心とした地域、そして世界で活躍するグローカルな人材の育成を目的として「グローカル・キャリア」講座を開講しております。

久留米大学「グローカルキャリア」講座
各種講演会・セミナーの開催
地域の皆さまへの情報サービスやビジネスサポートとして、チャリティー講演会や各種セミナーを開催しております。

九州経済白書説明会
青少年のスポーツ活動を支援
青少年の健全育成を願って、スポーツ活動の支援を行っております。

ちくぎん杯ジュニアサッカー大会(1993年より後援)

筑邦銀行旗 久留米近圏学童軟式野球大会(2015年より特別協賛)
婚活支援への取組み
「NPO法人ちくご出会いサポートセンターJUNOALL(通称:ちっご・ジュノール)」を支援しております。

ちっご・ジュノール開所式
環境保全・美化活動の推進
2002年より当行の創立50周年を機に全行一斉「地域貢献清掃活動」を実施し、店舗周辺の道路や公園などのボランティア清掃活動を積極的に行っております。
また、久留米市が実施する清掃活動にも参加しております。
![]() |
![]() |
全行員一斉清掃活動 | 筑後川河川美化ノーポイ運動へ参加 |
献血活動の実施
2012年の当行創立60周年記念事業プロジェクトを機に、社会貢献の一環として役職員の献血活動を継続して実施しております。
![]() |
![]() |
本店ビル前での献血活動
「小さな親切」運動の推進
1993年より「くるめ『小さな親切』運動の会」の事務局を本店ビル内に設置し、頭取が会長を、役職員が事務局長や各委員を務め、「小さな親切」運動を推進しております。

「小さな親切」作文コンクール入賞作文集